校区内各町内から17チーム総勢120名余りが参加し、白熱した試合が繰り広げられました。
2016年12月28日水曜日
平成28年度校区親善ビーチボールバレー大会結果
10月23日(日)、百道小学校体育館にて百道校区親善ビーチボールバレー大会が開催されました。
校区内各町内から17チーム総勢120名余りが参加し、白熱した試合が繰り広げられました。
校区内各町内から17チーム総勢120名余りが参加し、白熱した試合が繰り広げられました。
2016年12月20日火曜日
三世代交流もちつき大会
平成28年12月11日(日)年末行事として恒例の“三世代交流餅つき大会”を行いました。
当日は、晴天に恵まれ、約800人の来場者で、大盛況でした。
地域の方々が毎年楽しみにされている“三世代交流餅つき大会”
準備したもち米は100㎏。次々に蒸しあがるもち米をつき、来場者にふるまいました。
今年は例年になく、11時頃には、こどももちつきコーナー・もちまるめコーナー・もち配布コーナーすべてに長蛇の列ができました。お昼のピーク時には、豚汁も完売でした。
顔に白いもち粉をつけて、美味しそうにもちを食べる子たちの表情は、とても可愛らしく、
スタッフも癒されました。
毎年、もちの〝つき手″不足が悩みですが、今年は“百道中ラグビー部”の若い助っ人が現れ、
大変助かりました。おそらく、ほとんどの部員さんはもちつきは未体験。まずは熟練されたもちつきの技をじっくり見学。そのあとは、交代でつき手として頑張ってくれました。
また、西南学院大学の留学生の方も来られ、初めてみる“もちつき”を体験し、日本文化を学んでいかれました。
“もちつき大会”を成功させるために、実行委員会を中心に、当日だけでなく、たくさんの方々が
事前準備をしています。かまどで使う薪やもち米の準備、きな粉や餡などの食材の買い出しなどなど。
たくさんの方々の働きで、今年も三世代交流もちつき大会が無事に終えたことを感謝いたします。


2016年11月21日月曜日
衛生連合会“大濠公園でウォーキング”
10月24日(月)秋晴れの日に、衛生連合会主催“大濠公園でウォーキング”を行いました。
10時に百道公民館に集合した後、地下鉄に乗って大濠公園へ。
参加者は現地集合の方と合わせて、25名。今回は、保健師の前田さん運動指導士の斉藤さんに同行していただきました。ストレッチの指導をうけた後は、ウォーキングのスタート!もくもく歩く方、おしゃべりを楽しみながら~景色を楽しみながら~と、ウォーキングを楽しむ方もいらっしゃいました。
本当に素晴らしいお天気のもと、ウォーキングをして皆さんリフレッシュされたことと思います!(^^)!
10時に百道公民館に集合した後、地下鉄に乗って大濠公園へ。
参加者は現地集合の方と合わせて、25名。今回は、保健師の前田さん運動指導士の斉藤さんに同行していただきました。ストレッチの指導をうけた後は、ウォーキングのスタート!もくもく歩く方、おしゃべりを楽しみながら~景色を楽しみながら~と、ウォーキングを楽しむ方もいらっしゃいました。
本当に素晴らしいお天気のもと、ウォーキングをして皆さんリフレッシュされたことと思います!(^^)!
ウォーキング前のストレッチ!
10月とは思えない陽気で、ウォーキング日和でした!(^^)!
ウォーキング中もにこやかな参加者のみなさんです(#^.^#)
館長と百道の匠のNさん、ウォーキングのスピードNO.1
1周したあとは、体の調子を確認しました。調子のよい方は、もう1周。
みなさん、体に無理のないようにウォーキングを楽しみました!(^^)!
ウォーキングの後のストレッチ!重要です!!
運動した後は、輪になってお弁当タイム!
みなさんリフレッシュして素敵な笑顔で記念撮影。
ますます元気になっていただけたと思います!(^^)!
2016年10月5日水曜日
スポーツ・健康・百道2016
10月2日(日)
百道小学校でスポ健2016が開催され、300人以上の参加者で盛り上がりました。
開会式
校長先生も応援にきてくださいました。
準備運動
ラジオ体操 第1・第2
体育館いっぱいに広がって
ケガの無いよう体操しました。



玉入れ・リレー・綱引き・4人4脚競争・パン食い競争・・・
勝っても負けても、大歓声!!
防災訓練もかねて
バケツリレーは運動場で水を使って
行いました。
百道1丁目
百道2丁目
百道3丁目
室見1丁目
4つのチームに分かれて、老若男女が一丸となって戦った楽しい一日でした。
実行委員の皆さん、スタッフの皆さん、
そして、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

さて、優勝は・・・?
百道小学校でスポ健2016が開催され、300人以上の参加者で盛り上がりました。
開会式
校長先生も応援にきてくださいました。
準備運動
ラジオ体操 第1・第2
体育館いっぱいに広がって
ケガの無いよう体操しました。
玉入れ・リレー・綱引き・4人4脚競争・パン食い競争・・・
勝っても負けても、大歓声!!
防災訓練もかねて
バケツリレーは運動場で水を使って
行いました。
百道1丁目
百道2丁目
百道3丁目
室見1丁目
4つのチームに分かれて、老若男女が一丸となって戦った楽しい一日でした。
実行委員の皆さん、スタッフの皆さん、
そして、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
さて、優勝は・・・?
登録:
投稿 (Atom)