◆3月29日(木)環境活動推進会議で 施設見学 に行きました。
◆場所は 大塚製薬株式会社 佐賀工場
吉野ヶ里遺跡公園
◆参加者は29人
◆佐賀工場ではポカリスエットとカロリーメイト
他薬等を生産しています。
原料のペット樹脂からペットボトルを作る過程一つをとっても
よりエコに、また
できるかぎりローコストに抑えるよう
機械の改良や生産体制の工夫をするなど
努力していることがわかりました。
◆原料のペット樹脂は、他社から仕入れるそうですが、
ペットボトルのキャップもリサイクルでペット樹脂になりますので
ぜひ回収にご協力ください。(百道公民館でも回収しています)
2012年3月29日木曜日
2012年3月19日月曜日
一人ひとりと真剣にむきあう 第2回井戸端会議
日時:3月19日(月)19:00~20:30
場所:百道公民館
主催:青少年育成協議会
参加者:23人
百道小・百道中の校長・教頭先生やPTA
役員、各種団体の会長、保護者の方々で、
子どもたちのおかれている現状と
地域・学校・家庭での関わりに
ついて意見交換 をしました。
子どもたちの現状の主な問題点として
生活リズムが乱れている
自尊心が傷つけられている
学校や家庭、友達の中で認められていない
ということなどがあげられましたが、これは大人の関わり方への
問題提起でもあるといえます。
また、親以外の大人でも必要な時は
「悪いことをしていれば、叱る」
「人格を傷つけずに、悪い行為を指摘する」
「いいことをしていたらほめる」
など、子どもたちに声をかける姿勢をもちたいとの声があがりました。
終了時には
自分の子どもと同じように、子どもたち一人ひとりと
真剣に向き合っていくことが大切だ と思いました。
このような会にまた参加したいです」
などの感想もあがりました。
梶栄会長より一言。
「井戸端会議は、今後も続けていきます。
たくさんの方にご参加いただきたいと思いますので、
よろしくお願いしま~す!」
場所:百道公民館
主催:青少年育成協議会
参加者:23人
百道小・百道中の校長・教頭先生やPTA
役員、各種団体の会長、保護者の方々で、
子どもたちのおかれている現状と
地域・学校・家庭での関わりに
ついて意見交換 をしました。
子どもたちの現状の主な問題点として
ということなどがあげられましたが、これは大人の関わり方への
問題提起でもあるといえます。
また、親以外の大人でも必要な時は
など、子どもたちに声をかける姿勢をもちたいとの声があがりました。
終了時には
自分の子どもと同じように、子どもたち一人ひとりと
真剣に向き合っていくことが大切だ と思いました。
このような会にまた参加したいです」
などの感想もあがりました。
梶栄会長より一言。
「井戸端会議は、今後も続けていきます。
たくさんの方にご参加いただきたいと思いますので、
よろしくお願いしま~す!」
登録:
投稿 (Atom)